中央線に乗って考える

好きなモノとか、欲しいモノとか、日々のこととか

移転しました。

約0.5秒後に自動的にリダイレクトします。

画像にはカラープロファイルを埋め込んだ方がいい理由。sRGBになってますか?

まず、下の画像に違いは出ていますか?

ほぼ同じように見えるか、AdobeRGBだけ若干浅い程度でしょうか?

f:id:savoia1976:20141012175929j:plain f:id:savoia1976:20141012175940j:plain f:id:savoia1976:20141012175952j:plain

すべてJPEG画像ですが、カラープロファイル(ICCプロファイル)の有無があります。

元画像はAdobeRGBです。
左の画像はそれをAdobeRGBのプロファイルを埋め込んで保存したものです。

真ん中はさらに、sRGBに変換後、sRGBのプロファイルを埋め込んだもので、
右の画像はsRGBですが、プロファイルを埋め込んでいないものです。 

そもそもsRGBとAdobeRGBって何が違うのか?

人間が見ることのできる「色」が、図の色がある全ての領域だとすると、sRGBのモニターの表示できる「色」は青い三角の領域で、それより多くの領域をカバーするのがAdobeRGBです。このそれぞれの領域をカラースペースまたは色空間といいます。

f:id:savoia1976:20141012181812j:plain

さらに、印刷で表現できる色空間は白色の多角形の部分。sRGBの色空間より広いとということは、本来は表現できるのに表現しない「色」というのが存在してしまうということ。

なので、DTPなど最終的に印刷するデーターはAdobeRGBを使うのです。

普通はAdobeRGBなんて、あまり使わないのでしょうけど・・・・

最近のデジカメはAdobeRGBで保存できるものが増えてきています。モニターに関してもAdobeRGBカバー率の高いものも増えてきています。

私のメインで使っているモニターは、AdobeRGBカバー率98%で、最初の画像はこんな感じに表示されます。

f:id:savoia1976:20141012192551j:plain

(sRGBのモニターでも判るように編集していますが、大体こんな感じです。)

 プロファイルの埋め込んでいないsRGBの画像はギラギラしちゃっています。

最近はAdobeRGB対応のモニターも手頃になっています。

趣味で一眼レフを持っている人は多いのでは?そんな人達が次に手を出すのがAdobeRGB対応のモニターではないのではないでしょうか?

最近では、AdobeRGBカバー率99%のEIZO(ナナオ)の最新機種でも、10万円を切りましたし、5万円程度で買えるAdobeRGB対応モニターも出てきました。

よって、WEBで扱う画像には、カラープロファイルを埋め込みませんか?

カラープロファイルを埋め込んでも、数キロバイトしか増えません。

しかし、そんなに色味を気にするような場面は少ないでしょうし、WEBサイトを閲覧する人の半分ぐらいがモバイルだとすると、モバイルの液晶は今のところsRGBでしかないでしょう。

少数の広い色空間を持つモニターを使っている人に合わせる意味は、今のところ無いのでしょう。

がしかし、今のところです。

ところで、こちらの画像ちゃんと表示できています?

f:id:savoia1976:20141012195416j:plain

くすんでたりしませんか?

この画像、e-sRGBという、sRGBより広い色空間をもつカラープロファイルを埋め込んだ画像です。

この画像、実はブラウザによってはちゃんと表示されません!

試しに、他のブラウザで表示してみてください。

FirefoxやChromeではこのICC バージョン4は対応していなく、IE9からとSafariは対応しているようです。詳しくはこちらをどうぞ。

Firefoxは「about:config」で対応できるようになります。

まとめ

まだまだWEBで扱う画像はsRGBでしょう。
しかし、一般の方でもAdobeRGBやその他のプロファイルの画像を扱う機会は増えていくでしょう。なのでWEB上にアップする画像は、まずsRGBにしっかり変換する

今後、より自然な色味を目指して研究開発が進み、WEB上でも様々な画像が扱えるようになる中で、いつまでも見やすい記事であるために、カラープロファイルを埋め込んでおくことはアリではないでしょうか?

画像をいかに軽くするかにとらわれすぎて、その画像を正しく伝えることを疎かにしてはいないでしょうか?カラープロファイル(ICCプロファイル)の有用性を考えてみました。