中央線に乗って考える

好きなモノとか、欲しいモノとか、日々のこととか

移転しました。

約0.5秒後に自動的にリダイレクトします。

【ワード】「子供嫌い」を使ったら負け

これに対しての、ブコメがこれ。

 

Togetterと、人気のブコメにズレを感じた。

 

Togetterに登場する「言い分」を作った人の言葉選びには悪手があったと思うが、Togetterのまとめ主旨は、「開き直っている親に対する怒り」と、私は感じたが、そうではない人が大部分であった。

 

私は、アホ親への怒りを直接ぶつけるわけではなく、つぶやくだけで発散できている一市民たちと受け流せる内容でしたが、
ブコメをする人たちは、子育てを何もわかっていないくだらないお馬鹿な人たちとみて猛反発しているようになっている。

 

タイトルを「子供嫌い」としてしまったことで、結局何を言っても「子供嫌い」でしかないと捉えられているわけです。

ポリティカル・コレクトネスみたいに、社会的に正しくない言葉遣いとして「子供嫌い」があったようだ。弱い立場である「子供」ですから、そりゃどんな事があっても嫌ってはいけない。ということになるのかな。

そういう意味では、はてな的ではないでしょうか。そして、公共の場では他者に気を使えというのも、古臭い日本的な感じと捉えられているような感じかな。

 

まあ、他者を否定して、共感を得たいのであれば、言葉に気をつけなければいけないということです。

Home Assistantでの自動化。夜2時に電気を消す。

Home Assistantによる自動化の、簡単な実験をやってみた。

 

まずは「電気を点ける・消す」をconfiguration.yamlに書き、「夜2時になったら実行」をautomations.yamlに書く。これだけ。

 

configuration.yamlへの書き方

前々回、こちらの記事でコードを紹介していますが、今回は使い勝手の良いように名称を変更してみました。

switch:
  - platform: broadlink
    host: 192.168.10.17
    mac: '34:EA:34:76:B3:07'
    timeout: 15
    switches:
      light01:
        friendly_name: "Room Light"
        command_on: 'JgA0ACoODikpDg8oKw0OKQ8oDygrDA4qDikPAAR5Kg0OKSsMDykqDQ8oDygOKioNDygPKA8ADQUAAAAA='
        command_off: 'JgA0ACoODikpDg8oKw0OKQ8oDygrDA4qDikPAAR5Kg0OKSsMDykqDQ8oDygOKioNDygPKA8ADQUAAAAA='

 

続きを読む

超初心者のための「Home Assistant」の設定

前回の記事で、Raspberry Pi に入れたHome Assistantで、部屋のリモコンの操作はできた。

しかし、その後の自動化がうまくできない。

いや、そもそも初歩的なことが全然できない。

例えば、グループ化。

f:id:wedges:20180509110040j:plain

上記のグループ化なら、groups.yamlに下記を書くだけ。

続きを読む

「eRemote mini」と「Home Assistant」で、照明を操作する。

f:id:wedges:20180501183613j:plain

リビングの照明を自動で制御したくて、照明のリモコンをネットワーク上から操作できるeRemote miniを購入したのですが・・・、照明が赤外線式ではなく電波式だった。

ということで、放置されていたeRemote miniですが、Raspberry Pi に入れたHome Assistantの動作実験に良さそうなので、連動させてみました。

 

続きを読む

私はタバコに対しては中立でありたい。

最近の受動喫煙は、リスクになり得るのか?

昭和40年、男性84%が喫煙者だった。その時の職場環境はとても酷いものだったでしょう。タバコを吸わない16%の男性も、そんな職場にいたら普通に吸っているのと変わらない健康リスクを負っていたはずです。

しかし、現在の男性喫煙者が30%程度まで下がった職場では、タバコを吸いながら仕事をしている人はほぼいなくなり、受動喫煙の被害はかなり小さくなったわけです。

タバコの匂いがしただけで、即健康リスクに繋がるのでしょうか?

まして、フィルターを通してから肺に入った有害物質が、吐き出した煙ならまだしも、「喫煙後、45分間は肺から有害物質を吐出している」って、そんな微量のものにどんなリスクが有るというのでしょうか?

続きを読む

Dell Inspiron 15 3000 シリーズを、1年使ってみてのレビューとサポート体験。

Windows10でOffice付きのノートPC、そこそこ動くものが欲しく選んだのがInspiron 15 3567で、合計金額(配送料込): 64,980円。

CPUは、Core i3-6006U(3MB キャッシュ, 2.00 GHz)のものです。

Office Personal 2016を、単体のソフトとして購入すると3万円するのと、Windows10のノートPCは持っていなかったので妥当だったとは思っています。

 

しかし!タッチパッドが故障した。DVDドライブもCDを認識しなくなったり。

これは、マウスやポータブルDVDドライブなどを使うことでどうにかなることなので、そんなに不便というわけでは無かった。(妻や子供がたまに使うだけだったので。)

続きを読む